質問
(公開対象:全員)
No 17483
質問者:an41281154 50歳代 女性
投稿日時:2018年11月6日 18時39分
【泌尿器科】繰り返す膀胱炎
77歳になる母ですが
膀胱炎を繰り返しています
病院で尿検査をして 菌が出れば
膀胱炎で間違いないですか?
膀胱癌でも膀胱炎の症状と似ていると聞いたので
心配です
膀胱癌で膀胱炎の様に菌が出る事は有りますか?
又尿細胞診検査は結果がすぐに出ますか?
膀胱炎を繰り返しています
病院で尿検査をして 菌が出れば
膀胱炎で間違いないですか?
膀胱癌でも膀胱炎の症状と似ていると聞いたので
心配です
膀胱癌で膀胱炎の様に菌が出る事は有りますか?
又尿細胞診検査は結果がすぐに出ますか?
回答1
回答医:CD1997
投稿日時:2018年11月14日 18時50分
ご相談ありがとうございます。心配ですね。
まず、一般に言う「膀胱炎」とは、正確には「急性単純性膀胱炎」の事を指します。この場合は、結石や腫瘍があったり、膀胱の機能障害があって残尿が多いために発生するような場合は含めません(こうした別の要因がある場合は複雑性膀胱炎と言います)。そして、急性膀胱炎と言うのは尿中に「白血球が検出されいてる」事が基本的には重要です。単に「細菌が検出された」場合でも白血球が出ていなければ、感染は成立していませんので治療の必要は(原則的には)ありません。
膀胱癌の場合でも、血尿や膿尿(尿中に白血球が出ている場合)がありますので、症状や検査結果がそっくりな場合もあり得ます。なので、高齢者で膀胱炎を繰り返す場合や難治性の場合は、腫瘍や結石、膀胱の機能障害等を念頭に置いて精査する必要はあります。
膀胱癌の可能性を念頭に置いて行う検査に細胞診がありますが、これは結果が出るのに1週間程度要する事が多いです。
まず、一般に言う「膀胱炎」とは、正確には「急性単純性膀胱炎」の事を指します。この場合は、結石や腫瘍があったり、膀胱の機能障害があって残尿が多いために発生するような場合は含めません(こうした別の要因がある場合は複雑性膀胱炎と言います)。そして、急性膀胱炎と言うのは尿中に「白血球が検出されいてる」事が基本的には重要です。単に「細菌が検出された」場合でも白血球が出ていなければ、感染は成立していませんので治療の必要は(原則的には)ありません。
膀胱癌の場合でも、血尿や膿尿(尿中に白血球が出ている場合)がありますので、症状や検査結果がそっくりな場合もあり得ます。なので、高齢者で膀胱炎を繰り返す場合や難治性の場合は、腫瘍や結石、膀胱の機能障害等を念頭に置いて精査する必要はあります。
膀胱癌の可能性を念頭に置いて行う検査に細胞診がありますが、これは結果が出るのに1週間程度要する事が多いです。
コメント